ミネラル検査 アイキャッチ

ミネラル検査 ミネラル検査

毛髪ミネラル検査の検査所見学に行ってきました

はじめに

先日、代理店をさせていただいている毛髪ミネラル検査の会社「ら・べるびぃ予防医学研究所」さんの検査所見学へ行ってきました。

ら・べるびぃ

検査の流れ

その日はすでに検査は終わったあとでしたが、ひとつずつ工程をご説明いただきました。

  1. 送られてきた髪の毛を電子天秤で正確に秤量し、専用PP試験管に移す
    📝この電子天秤、めちゃくちゃ精密で、手で仰ぐだけでもグラムが変わります
  2. 有機溶剤、界面活性剤、超純水の順番で毛髪を洗浄
    📝素の髪になるのですね
  3. 酸を入れて、専用の分解装置で熱をかけて分解し溶液化する
    📝かいだことのあるちょっと不快なにおいになります(これだよね、というのがあるのですが、ここに書くのはちょっと憚られるので控えます笑)
  4. 専用PP試験管に超純水を入れ規定の溶液量にする
  5. 質量分析装置(ICP-MS)に導入し、ミネラルを定量する
    📝真空にして分析している(だったかな…?)ちょっとここが難しすぎて覚えておらず…ここが要なんですけどね💦
      自動で複数の試験管を順番に測定するようになっていました
  6. 定量結果を確認し、必要に応じて再検査を行う
  7. 定量結果から検査報告書を作成
  8. 依頼者へ結果を送信

見学のあと

代表の筒井様とお話しさせていただき、ずいぶんと話し込んでしまいました。
その分野のスペシャリストとお話しするのは勉強にもなりますし、大変充実した時間でした。

ら・べるびぃ予防医学研究所さんでは人の毛髪ミネラル検査のほか、ペット用に被毛でおこなうミネラル検査などもあります。
検査対象がなにであっても、同じ検査所で同じように検査している、とのことでした。

余談ですが

私の愛犬も被毛と、当時爪で検査するモニター募集があった際に、お願いしました。
もちろん私の毛髪ミネラル検査もしたことがあります。
どちらも専用アプリにて検査結果がわかるので、便利ですね。

愛犬は当時、まぐろやかつおがメインのカリカリフードをトッピングしていた頃で、見事に水銀の値がぶっちぎりで高くて震え上がりました。
今は完全手作り食をしているので、今検査したらまた違う結果になるのでしょうね。

なにがわかるの?

毛髪ミネラル検査では、根本の3cmほどが必要になるのですが、カットした場所から約3カ月前までのミネラル状態がわかります。
なので「今」の状態ではありません。
「今」は血液検査や尿検査ですね。

ではなぜ3カ月前までのことを知るのか、というと、毛髪は「今」よりも「長期的な」情報を知ることができます。
日常の栄養情報が得られるため、ミネラルの過不足により生じた不定愁訴の原因究明や、病気になる前の予防医学的検査に位置付けされます。
慢性的なミネラルの過剰・欠乏状態を知ることに、毛髪が向いている、ということですね。

どんなかたがオススメ?

私の恩師のお知り合いが、ひどい体調不良が続いており、どこの病院で検査をしてもまったく原因がわからなかったそうですが、毛髪ミネラル検査をしたところ、不調の原因はこれではないか?というものが見つかったそうです。
ずっと不安の中にいて、ようやく光が見えて、安堵から涙されていた、ということでした。

原因がわかると、対応方法がわかります。
そのかたはその後、食事改善で体調不良から復活されたそうです。

このように、不調改善の原因究明されたいかた、まずは現状を知って生活習慣などを改善するきっかけにしたいかたに良いと思います。

さいごに

以下のサイトに毛髪ミネラル検査についてはまとめていますので、ご興味持たれましたら見てみてくださいね。
金額やお申込みについても記載しています。特に愛犬さんとのセットで検査される場合、私からご購入いただくと割引になりますので、併せてご確認くださいね。
https://moaleplia.my.canva.site/lbv

-ミネラル検査, ミネラル検査
-